2014年04月

2014年04月30日

スポンサードリンク
粳米(コウベイ)

①.原料
 粳米とは、うるち米の玄米のこと。

②.性味
 平性で、
 甘い味がします。

③.主成分
 デンプン
 オリゼニン
 ジアスターゼ
 が主成分です。

④.効能
 滋養作用
 清涼作用
 健胃作用
 止瀉作用

⑤.処方例
 解急蜀椒湯(カイキュウショクショウトウ)
 竹葉石膏湯(チクヨウセッコウトウ)
 麦門冬湯(バクモンドウトウ)
 白虎加桂枝湯(ビャッコカケイシトウ)
 白虎加人参湯(ビャッコカニンジントウ)
 白虎湯(ビャッコトウ)
 附子粳米湯(ブシコウベイトウ)
 補肺湯(ホハイトウ)


生薬生薬(カ行)| 

2014年04月29日

牛膝(ゴシツ)

①.原料
 牛膝とは、ヒユ科ヒナタイノコズチなどの根のこと。

②.性味
 平性で、
 苦い、酸っぱい味がします。

③.主成分
 サポニン
 アミノ酸
 コハク酸
 ステロイド類
 シュウ酸などのカリウム塩
 糖類
 が主成分です。

④.効能
 月経促進作用鎮痛作用
 利尿作用
 抗けいれん作用
 降圧作用
 抗アレルギー作用

⑤.処方例
 加味四物湯(カミシモツトウ)
 芎帰調血飲第一加減(キュウキチョウケツインダイイチカゲン)
 牛膝散(ゴシツサン)
 牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)
 折衝飲(セッショウイン)
 疎経活血湯(ソケイカッケツトウ)
 大防風湯(ダイボウフウトウ)
 独活寄生湯(ドッカツキセイトウ)



生薬生薬(カ行)| 

2014年04月28日

呉茱萸(ゴシュユ)

①.原料
 呉茱萸とは、ミカン科ゴシュユなどの果実のこと。

②.性味
 大熱性で、
 辛い、苦い味がします。

③.主成分
 アルカロイド
 エポジアミン
 ルテカルピン
 エポカルピン
 精油
 が主成分です。

④.効能
 保温作用
 鎮痛作用
 中枢神経興奮作用
 殺虫作用
 利尿作用
 抗菌作用

⑤.処方例
 温経湯(ウンケイトウ)
 延年半夏湯(エンネンハンゲトウ)
 九味檳榔湯(クミビンロウトウ)
 鶏鳴散加茯苓(ケイメイサンカブクリョウ)
 呉茱萸湯(ゴシュユトウ)
 定悸飲(テイキイン)
 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)
 奔豚湯(ホントントウ)



生薬生薬(カ行)| 

2014年04月27日

牛蒡子(ゴボウシ)

①.原料
 牛蒡子とは、キク科ゴボウの果実のこと。

②.性味
 寒性で、
 辛い、苦い味がします。

③.主成分
 リグナン誘導体アクチゲニン
 マライレジノール
 ラッパオール
 アクチイン
 が主成分です。

④.効能
 消炎作用
 解毒作用
 解熱作用
 排膿作用
 子宮筋収縮作用
 心臓運動抑制作用
 血管拡張作用
 抗菌作用
 利尿作用

⑤.処方例
 銀翹散(ギンギョウサン)
 駆風解毒散(クフウゲドクサン)
 柴胡清肝湯(サイコセイカントウ)
 消風散(ショウフウサン)


生薬生薬(カ行)| 

2014年04月26日

胡麻(ゴマ)

①.原料
 胡麻とは、ゴマ科のゴマの種子のこと。
 また、胡麻仁(ゴマニン)、芝麻(シマ)、脂麻(シマ)、
    巨勝子(キョカツシ)などの名称が使われることもあります。

②.性味
 平性で、
 甘い味がします。 

 ③.主成分
 脂肪油(オレイン酸、リノレイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸)
 リグナン(セサモリン、セサミン)
 ビタミンE
 カルシウム
 が主成分です。

④.効能
 滋養作用
 通便作用
 抗酸化作用
 脂質代謝改善作用

⑤.処方例
 消風散(ショウフウサン)
 紫雲膏(シウンコウ)


生薬生薬(カ行)| 

2014年04月25日

五味子(ゴミシ)

①.原料
 五味子とは、マツブサ科チョウセンゴミシの果実のこと。

②.性味
 温性で、
 酸っぱい味がします。

 ③.主成分
 精油成分
 有機酸類
 シツァンドレン
 が主成分です。

④.効能
 鎮静、鎮痙作用
 鎮咳作用
 鎮痛作用
 抗胃潰瘍作用
 肝障害改善作用
 抗痴呆作用
 抗酸化作用
 抗血液凝固作用
 血管収縮抑制作用
 心臓の冠状動脈拡張作用
 抗アレルギー作用

⑤.処方例
 加味四物湯(カミシモツトウ)
 杏蘇散(キョウソサン)
 小青竜湯(ショウセイリュウトウ)
 小青竜湯加杏仁石膏(ショウセイリュウトウカキョウニンセッコウ)
 小青竜湯加石膏(ショウセイリュウトウカセッコウ)
 清暑益気湯(セイショエッキトウ)
 清熱補気湯(セイネツホキトウ)
 清熱補血湯(セイネツホケツトウ)
 清肺湯(セイハイトウ)
 天王補心丸(テンノウホシンガン)
 人参養栄湯(ニンジンヨウエイトウ)
 扶脾生脈湯(フヒセイミャクトウ)
 補肺湯(ホハイトウ)
 味麦地黄丸(ミバクジオウガン)
 苓甘姜味辛夏仁湯(リョウカンキョウミシンゲニントウ)
 苓桂味甘湯(リョウケイミカントウ)


生薬生薬(カ行)| 

2014年04月24日

五霊脂(ゴレイシ)

①.原料
 五霊脂とは、ムササビ科のムササビの一種などの乾燥した糞便のこと。

②.性味
 温性で、
 塩辛くて苦味があります。

 ③.主成分
 ビタミンA
 などが主成分です。

④.効能
 活血作用
 止血作用

⑤.処方例
 失笑散(シッショウサン)


生薬生薬(カ行)| 

2014年04月23日

柴胡(サイコ)

①.原料
 柴胡とは、セリ科ミシマサイコなどの根のこと。

②.性味
 性は、微寒性で、
 味は、苦い味がします。


③.主成分
 サイコサポニン
 ペクチン
 脂肪油
 が主成分です。

④.効能
 中枢抑制作用
 肝障害改善作用
 ステロイド様作用
 ステロイド剤副作用防止作用
 抗消化性潰瘍作用
 抗ストレス作用
 インターフェロン誘起作用
 脂質代謝改善作用
 抗炎症作用
 抗アレルギー作用

⑤.処方例
 乙字湯(オツジトウ)
 加味帰脾湯(カミキヒトウ)
 加味逍遙散(カミショウヨウサン)
 荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)
 柴陥湯(サイカントウ)
 柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)
 
柴胡桂枝乾姜湯(サイコケイシカンキョウトウ)
 柴胡桂枝湯(サイコケイシトウ)
 柴胡清肝湯(サイコセイカントウ)
 柴朴湯(サイボクトウ)
 柴苓湯(サイレイトウ)
 滋陰至宝湯(ジインシホウトウ)
 四逆散(シギャクサン)
 滋腎通耳湯(ジジンツウジトウ)

 十味敗毒湯(ジュウミハイドクトウ)
 小柴胡湯(ショウサイコトウ)
 小柴胡湯加桔梗石膏(ショウサイコトウカキキョウセッコウ)
 逍遙散(ショウヨウサン)
 秦艽羗活湯(ジンギョウキョウカツトウ)
 [秦艽防風湯(ジンギョウボウフウトウ)
 神秘湯(シンピトウ)
 清肌安蛔湯(セイキアンカイトウ)
 清熱補血湯(セイネツホケツトウ)
 大柴胡湯(ダイサイコトウ)

 大柴胡湯去大黄(ダイサイコトウキョダイオウ)
 竹筎温胆湯(チクジョウンタントウ)
 補中益気湯(ホチュウエッキトウ)
 抑肝散(ヨクカンサン)
 抑肝散加芍薬黄連(ヨクカンサンカシャクヤクオウレン)
 抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ

 ※その他にも多数あり。

⑥.副作用
 柴胡(サイコ)には、生薬の副作用として、
 胃部不快感・便秘などがあります。


生薬生薬(サ行)| 

2014年04月22日

細辛(サイシン)

①.原料
 細辛とは、ウマノスズクサ科ウスバサイシンなどの根と根茎のこと。

②.性味
 温性で、
 辛い味がします。

 ③.主成分
 精油
 リグナン
 アルカロイド
 が主成分です。

④.効能
 鎮痛作用
 鎮咳作用
 解熱作用
 利尿作用
 抗アレルギー作用
 新陳代謝促進作用

⑤.処方例
 桂姜棗草黄辛附湯(ケイキョウソウソウオウシンブトウ)
 小青竜湯(ショウセイリュウトウ)
 小青竜湯加杏仁石膏(ショウセイリュウトウカキョウニンセッコウ)
 小青竜湯加石膏(ショウセイリュウトウカセッコウ)
 秦艽羗活湯(ジンギョウキョウカツトウ)
 清上蠲痛湯(セイジョウケンツウトウ)
 大黄附子湯(ダイオウブシトウ)
 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)
 当帰四逆湯(トウキシギャクトウ)
 独活寄生湯(ドッカツキセイトウ)
 麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)
 明朗飲加菊花(メイロウインカキクカ)
 立効散(リッコウサン)
 苓甘姜味辛夏仁湯(リョウカンキョウミシンゲニントウ)



生薬生薬(サ行)| 

2014年04月21日

山査子(サンザシ)

①.原料
 山査子とは、バラ科サンザシの果実のこと。

②.性味
 微温性で、
 酸っぱい、甘い味がします。

 ③.主成分
 クエルセチン
 ヒペリン
 フラボノール
 ウルソール酸
 アミラーゼ
 プロテアーゼ
 消化酵素
 ビタミンB2
 ビタミンC
 が主成分です。

④.効能
 消化促進作用
 下痢止め作用
 血管拡張作用
 血圧降下作用
 鎮静作用
 胃液分泌促進作用
 抗菌作用
 健胃作用
 整腸作用
⑤.処方例
 烏苓通気散(ウレイツウキサン)
 化食養脾湯(カショクヨウヒトウ)
 加味平胃散(カミヘイイサン)
 啓脾湯(ケイヒトウ)


生薬生薬(サ行)| 
タグクラウド
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

商品紹介

RSS
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ